ランチ代を弁当以外で節約する方法
2022/04/25
節約のためとはいえお弁当を用意するのは面倒だし、昼休みくらい気分転換のために外に出たいところ。
ランチを外で食べるのは仕事の息抜きとしても重要です。
こんにちは、手取り16万円の私です。
私も会社員として都内の会社で働いていますが、手取りが少ないのでランチ代は何とか節約したいところです。
私にとってはランチを外で食べるのはリフレッシュのためにも大切なのですが、毎日外食だとなかなかの出費になります。
今回は私のランチ節約術をご紹介します。
目次
サラリーマンの平均ランチ代は578円
新生銀行が実施した「2018年サラリーマンのお小遣い調査」によると、サラリーマンの平均ランチ代は578円ということです。しかし578円で食べれるランチって限られますね。
男性 | 女性 | 男女とも | |
---|---|---|---|
20代 | 541円 | 559円 | 550円 |
30代 | 592円 | 585円 | 589円 |
40代 | 610円 | 630円 | 620円 |
50代 | 538円 | 571円 | 555円 |
全世代 | 570円 | 586円 | 578円 |
参考URL:「2018年サラリーマンのお小遣い調査」結果について - 新生銀行
毎日のランチ代をこの金額に抑えようとすると大変です。
ランチ代を節約するのに大切なのは毎月の予算を意識すること。その中でやりくりするようにしましょう。
私自身は毎月15,000円をランチ代と考えているので、平日を22日として計算すると一日あたり681円となります。おおざっぱに言って一食700円以下というところですね。
しかし700円以下で食べられるランチは意外と限られるので「今日は牛丼で済ませたから、明日は1,000円まで使っていい」という風に金額にメリハリをつけています。
こうすると今日は牛丼だったけど、翌日はちょっといいランチを食べることができます。
続いて、ランチ代を安く済ませるコツを紹介します。
区役所や図書館、大学の学食は安く食べられる
区役所や図書館など公共施設に入っている食堂は安いです。
定食が300円台~で食べられるので、たまに利用するのはオススメです。
栄養バランスも良いので、下手に外食するよりも健康にも良いです。
同様に大学の学食も安く食べられます。
学生価格なのでこちらも300円台でボリュームたっぷりのランチが食べられます。
大学の学食ですから学生でないと気が引けると思うかもしれませんが、多くの学食は一般開放されています。
利用者の多くは当然学生ですが、大学院生や先生も利用しているので幅広い年齢層の方が利用していますから、自分の年齢を気にする必要はありません。
株主優待を使ってタダでランチを食べる
株主優待を使うと、ランチ代をタダにすることができます。
私は職場の近くにある、吉野家やはなまるうどん、ガスト、バーミヤンなどをよく利用するのですが、それぞれ株主優待券を使って食事をすることができます。
吉野家とはなまるうどんは吉野家の株主優待で、ガストやバーミヤンはすかいらーくの株主優待で食事代を払うことができます。
吉野家やすかいらーくの株主になっておけば3,000円分の株主優待券が年2回、6,000円分届くのでとてもお得です。
これだけで6,000円分の外食費が節約できます。
株主優待でランチ代が節約できるものは他にも、マクドナルドやゼンショー(すき家、なか卯など)があります。自分がよく行くチェーン店で株主優待がないかチェックしてみましょう。
ここでは私が使っているLINE証券をご紹介します。
ラクマやヤフオクで株主優待が買える
株主優待に興味はあるけど、株を買うのは不安。そんな人はラクマやヤフオクで出品されている株主優待がオススメです。
たとえばラクマでは吉野家の株主優待3,000円分が2,800円前後で買うことができます。これで200円の節約になりますね。
ラクマで「吉野家 株主優待」と検索した場合
ラクマで「マクドナルド 株主優待」と検索した場合
また、マクドナルドの株主優待は種類を問わずバーガーセット6セットと引き換えることができます。最近の800円~900円程度の高めのバーガーセットにも交換できます。
このマクドナルドの株主優待は3,500円くらいで買えますが、もしも800円のバーガーセットと交換したら4,800円分相当ですから、1,300円ほどお得になります。
ランチ以外で節約する方法
ランチ以外の節約方法は次の記事で紹介しています。
その他の節約方法に興味ある方はぜひご覧ください。→ 手取り16万円ボーナスなし一人暮らしでも貯金するには
平日は仕事しつつ月1~2万円稼ぐには
節約だけじゃ限界がありますから、収入アップも検討したいですね。
次の記事では平日は仕事をしながら、月1~2万を稼ぐ方法をご紹介しています。ぜひお試しください。→ 手取り16万円の私が月1~2万円稼ぐための副業ランキング