手取り16万円、家賃4万円で一人暮らしできる?貯金や車は?
2022/04/25
手取り16万円、家賃4万円で一人暮らしできるかどうかですが、十分可能です!
もちろん、貯金だってできます。
しかしそもそもの手取りが少ないので、あまり自由になるお金はありません。
お金のかかる趣味や車を持つのは難しいです。
ここでは私が家賃4万円の木造アパートに住んでいた頃の貯金や車の話をご紹介します。
今すぐお金が欲しい、緊急にお金を用意したいなら↓
目次
手取り16万円で一人暮らしの内訳は?
支出 | |
---|---|
家賃 | 42,000円 |
食費 | 3万円 |
光熱費 | 15,000円 |
日用品代、洋服など | 1万円 |
スマホ代、ネット代 | 12,000円 |
貯金 | 3万円 |
小遣い | 21,000円 |
支出合計 | 16万円 |
手取り16万で家賃4万円だとどれくらい貯金できる?
上の表の通り月3万円貯金できていました。なので年間で40万円くらいは貯金できていたと思います。
やはり家賃が安いので貯金はしやすいです。
ただし貯金をしたいなら自分の収入と支出は把握するのは必須です。
自分が毎月いくら使っているか小遣い帳をつけるなどの習慣付けが不可欠でしょう。
オススメは自動積立と500円玉貯金
個人的にオススメな貯金方法は「自動積立」と「500円玉貯金」です。
自動積立は毎月決まったお金を銀行口座から自動的に引き落としてくれます。
なので無精な人でも強制的に貯金することができます。
銀行の定期預金の自動積立が一般的ですが証券会社の投資信託も自動積立が可能です。
私は少しでもお金が増えればと思い投資信託の自動積立をしています。
500円玉貯金も意外と貯まる
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/17042d97.f094e115.17042d98.bdd4f9db/?me_id=1286278&item_id=10002474&m=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fking-bear777%2Fcabinet%2Fzakka%2F03767778%2F4669578_1.jpg%3F_ex%3D80x80&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fking-bear777%2Fcabinet%2Fzakka%2F03767778%2F4669578_1.jpg%3F_ex%3D128x128&s=128x128&t=picttext)
在庫あり!!【送料無料】ピギーバンク 豚 貯金箱 大 S0060 ピンク ぶたち...
価格:1890円(税込、送料無料) (2018/9/6時点)
500円玉貯金もバカにできません。
財布に500円玉があったら貯金箱に入れるようにしていますが週に1枚入れるだけでも年間24,000円貯めることができます。
二週に1枚でも月1,000円、年間12,000円です。
もしも借金があるならまずは借金返済を最優先にする
手取りが少ない中で借金を返済しながら生活するのは精神的にとても辛いですよね。
私自身、過去に40万円の借金を作ってしまいましたが、手取りが少ない中で返済するのはとても大変でした。
もしも借金があるなら今ある借金の減額ができる場合があるので、借金返済に苦しんでいるならまずは借金が減額できないかを確認してみましょう。
借金減額といっても、自己破産ではなく、金利の支払いだけ止めてもらって、自宅も車も生活を守りながら無理ない範囲で返済することもできます。
以下のような法律事務所が提供するサービスでは4つの質問に答えるだけで借金が減額できるか無料診断できます。
家賃4万円ってどんな物件だった?
※上の写真はイメージです。実際に住んでいた場所ではありません。
場所は千葉県内の主要駅の一つ、津田沼エリアでした。
総武快速の始発駅の一つであり、都心に通うには便利な場所です。
その分、駅前の新築アパートならワンルームでも7万円はしますが、駅から距離があることと築年数が古いこともあって家賃4万円と破格の物件を見つけることができました。
築年数が古い分、風呂はバランス釜、洗濯機置場は外という絵に描いたような木造アパートでした。
設備こそ古いですが、住むには大きな問題はありませんでした。(ただしGが出るのだけは×)
家賃を4万円以下に抑えたいならシェアハウス
家賃を抑えたいならシェアハウスの検討をしてもいいかもしれません。
シェアハウスの良いところは光熱費やインターネット費用が含まれていること。
おかげで一人暮らしに比べて格段に家賃等を抑えることができます。
テレビでも紹介され、30年以上の実績あるシェアハウス大手の「オークハウス」だと安心です。

手取り16万円の一人暮らしで自動車は維持できる?
手取り16万円だと自動車を維持するのは難しいです。
やっぱり車は維持費が高い。
ガソリン代はもちろん、駐車場代に自動車保険料、自動車税と持っているだけでお金がかかります。
たとえ軽自動車でも維持するのは難しいでしょう。
もしもカーシェアが近くにあるならそれを利用した方が安上がりだと思います。
HONDA EveryGoというホンダのカーシェアサービスなら月額利用料は不要で使った分だけのお金でOK。
ガソリン代や自動車税も不要なので便利です。
今回はSUV、次回はミニバンなどその日の気分によって車種を選べるのも魅力ですね。
ランチくらい外食しても大丈夫
手取りが少ないといえど、ちゃんと意識すればランチを外で食べるくらいの余裕はあります。
ランチに弁当を持っていくのは大変なのと、ランチタイムくらい会社の外で過ごしたい、リフレッシュしたいという気持ちがあったので、私は毎回ランチは外食で済ませています。
だいたい月のランチ代を15,000円以内になるように意識していますが、一ヶ月の外食費を意識しておけばそれほど大きく上振れすることはありません。
月15,000円だと平日21日と計算して、1日700円程度。それなりにバライティに富んだ食事が楽しめます。
私のランチ代節約方法の詳細はこちら → ランチ代を弁当以外で節約する方法
手取り16万円だと家賃はいくらが適切か
この後、通勤が遠いことが苦痛になり、都内の家賃7万円の物件に引っ越しました。
さすがに家賃7万円だと本当に厳しくて、その後さらに引っ越しました(引っ越し貧乏という話も汗)。
今は家賃6万円の物件に住んでいますが、それくらいだと私にはちょうどいいみたいです。
家賃4万円、6万円、7万円と住み比べて、生活費はどう変化したか、ご興味ある方はこちらをご覧下さい。